非常食、防災グッズセレクトショップのセイショップ

NEWSニュース

第33回TSUNAGU食堂(2025年1月)報告紹介|サバイバルフーズの社会貢献活動

TSUNAGUプロジェクトでは、毎月の食堂開催以外に、25年保存可能な美味しい備蓄食「サバイバル®フーズ」やお米券を数カ所のこども食堂にお届けしています。
今後も全国に、サバイバルフーズを備蓄する子ども食堂が増えるように、私たちは支援を続けてまいります。

*TSUNAGU食堂報告紹介一覧はこちらから。



TSUNAGUプロジェクトの様子
2025年1月26日(日)11時~ 横浜市金沢区釜利谷東ハイツ第2集会所
こども向け絵本、お菓子詰め合わせ、お弁当、イチゴ、お米、各種食品、レベルアップ

TSUNAGU食堂新春イベント報告~こども食堂×防災のスタート~

2025年最初のTSUNAGU食堂は、新春イベントとして盛況のうちに幕を閉じました。今年初ということもあり、過去最大の96名の方にご参加いただき、賑やかな会となりました。今回よりサバイバルフーズの備蓄を開始。毎月お届けすることでTSUNAGU食堂を防災拠点として機能させる取り組みが開始されました。



イベント内容と参加者の様子

《サバイバルフーズ紹介》

主催者がサバイバルフーズを紹介

参加者全員が知らなかった、25年も保存可能な美味しいサバイバルフーズに、皆さんは驚きを隠せませんでした。
「こんなのあるんだ!」「保存が長くできてすごい!」「これがあればしばらくは安心だね」など、様々な声が聞かれました。イベント終了後には「どこで購入できるんですか?」と、質問があり、TSUNAGU食堂で購入できることをお伝えすると、早速、ご家族4人×3食×3日分のサバイバルフーズをご購入いただいた方もいらっしゃいました。普段のこども食堂では知ることのない備蓄食の情報がきっかけとなり、地域の防災意識が強化されていくことを期待しています。


《歯磨き習慣の推進》

以前実施した「ライオンお口からだプロジェクト」で歯磨き習慣を継続している子どもたちへ、歯ブラシセットやお菓子をプレゼント。歯磨き習慣の大切さを改めて認識する機会となりました。


《正月&節分クイズ》

正月や節分にまつわるクイズ大会を実施。大人も子どもも一緒に楽しみながら、日本の伝統行事を学ぶことができました。特に、「明けましておめでとうございます」のあいさつ期間や、豆まきの後にすることなど、普段意識しないような知識に触れることができ、参加者からは驚きの声も上がりました。


《家族の目標発表》

新年の始まりにふさわしく、家族で今年の目標を話し合い、発表する時間を設けました。各家族の個性あふれる目標に、参加者全員が笑顔になりました。


《家族対抗あみだくじ大会》

初めて実施した家族対抗あみだくじ大会は大盛り上がり。スカイベリーイチゴや米20升&米研ぎセットなど、魅力的な景品が用意され、参加者全員がワクワクしながら抽選を楽しんでいました。


《お弁当や物資の配布》

HACHINANA KITCHENさん提供のお弁当や、フードバンクかながわさんからの支援物資など、参加者全員にたっぷりのプレゼントをご配布できました。


こども食堂×防災の取り組み

今回の新春イベントより、弊社からサバイバルフーズのお届けを開始。参加者全員の防災意識を高める第一歩となりました。今後もこの取り組みを継続していきますので、こどもたちだけでなく、保護者の方々にも防災の重要性を改めて認識していただく機会となればと考えております。
今後も地域の人々が繋がり、助け合い、共に成長できるような場所を目指していきます。特に、今回の取り組みをきっかけに、こども食堂×防災という新たな視点での活動にも力を入れていきたいと考えています。




TSUNAGUプロジェクト開催中の様子
セイショップとTSUNAGUプロジェクトのロゴ


素材提供:TSUNAGUプロジェクト 様

page top